[MHP2G] G級:ディアブロス(亜種)2008-07-11

ディアブロス

体をひねりながら角を突き上げる攻撃が新しく追加されています。これにより、以前ほど足元が安全ではなくなりました。しかし、見た目の派手さとは裏腹に、当り判定はあまり大きくないようです。モーションをみ手から左後ろ(向かって右側)へ抜けるように転がれば避けられます。

改良が加えられた攻撃は、潜行からの突き上げと回転尻尾攻撃です。

潜行からの突き上げは、潜ったときにプレイヤ(またはオトモアイルー)のいた方向に進むだけでなく、方向転換してこちらに向かってくることがあります。方向転換したのを見てから避けようとしても間に合わないことが多いので、一度やり過ごしたら方向を変えて動き続けるのが良いようです。

回転尻尾攻撃は、高台にいると角度をつけて上方向を狙ってきます。高台へは尻尾を切ってから登った方が安全です。

装備はミズハ・真シリーズとダオラ=レイドで行きました。高級耳栓+龍風圧無効は、吠えて風を起す相手に対して汎用的に使えます。

アイテムは音爆弾にシビレ罠+捕獲用麻酔玉を持っていきました。マップが旧砂漠だったのでコールドドリンクを持っていきましたが、暑くないところにしか移動しなかったので使いませんでした。

旧砂漠に慣れていなくて、どこに刺さるのか良く分からなくて角を折るのに苦労しました。突進の後追いかけて、振り向きに合わせて踏込み斬りをして頭に攻撃を当てました。

あと、爆弾のみのオトモアイルーをつれていきました。爆弾の音爆弾効果で潜行したディアブロスを引きずり出す作戦でしたが、一度も成功しませんでした。うまくいった人もいるみたいですが、条件が厳しいのかも知れません。

ディアブロス亜種

普通のディアブロスと同じですが体力が高めで、最初に挑戦したときは削りきれずにタイムアップしてしまいました。仕方がないので、鬼人薬でドーピングしたところ、残り時間5分くらいで討伐してしまいました。捕獲狙いなら鬼人薬なしでも何とかなりそうです。

[MHP2G] G級:(怒れる)ラージャン2008-07-21

ラージャン

バックステップ→ジャンプ→回転体当たりという攻撃が追加されています。ただのバックステップだと油断していると危険です。攻撃力も高く、赤ゲージも含めると、7割くらい体力を持っていかれます。前後はある程度追従してくるので、軸をずらすように横へ2回くらい転がれば避けることができます。

あと、咆哮に吹き飛ばし効果が追加されています。ティガレックスとは違ってダメージはありません。怒り移行時にもらって起き攻めされる恐れがあるで、怒ったら追いかけないほうが良さそうです。

装備は金剛・真シリーズをベースにして腕と脚にリオソウルZを組合せ、装飾品と合わせて見切り+2、耳栓、耐震スキルを発動させました。武器はダオラ=レイドです。

G級だと前作で村長の最終クエストだった2匹連続クエになります。10分くらいで2匹目が追加されるので、なんとか早めに倒したいところです。が、やはり逃げ腰が板についているせいか、鬼人薬や落とし穴も使ったにも関わらず倒しきれませんでした。

2匹目が追加されたら、温存してきた閃光玉を投入しました。とにかく2匹目の大きい方の目を眩ませて、その隙に最初の小さい方を倒す作戦です。2匹同時になったら焦っても仕方がないので、モドリ玉もちゅうちょせず使い、回復薬を節約しました。素材玉は20個持ち込み、キャンプで閃光玉とモドリ玉を調合してから闘技場に戻りました。

持ってきた光蟲がなくなった頃、ようやく1匹目が倒れました。こうなればこちらのものです。落ち着いて立ち回り、危なくなったらモドリ玉でキャンプに戻って回復してれば敗けることはないと思います。

怒れるラージャン

常時怒り状態のラージャンです。そのうえさらに怒ります。これだけでも大変なのに、旧火山の地形がさらに困難にします。

最初から怒っているので、落とし穴は使いやすいです。ただ、さらに怒ると落とし穴が効かなくなります。

攻撃力が非常に高く、まともに攻撃を食らうと、2発でキャンプ行きです。体力は常に満タン近くをキープする必要があります。とはいえ、赤ゲージが回復するのを待つ余裕はないので、こんがり魚を使って回復時間を節約しました。

最初、さらに怒ったら閃光玉を使っていたのですが、目が眩むとどんどん明後日の方向に進んで溶岩の中に入っていってしまいました。結局その間見守るしかなく、削りきれずにタイムアップしてしまいました。

閃光玉を使うのをやめ。さらに怒ったときも攻撃するようにしました。振り向きに合わせて、踏込み斬りを1発当てて、そのまま股の間を転がって後ろに抜けます。手数の少なさを補うため、鬼人薬グレートでドーピングしました。

すると、残り10分のメッセージを見る前に倒してしまいました。捕獲狙いなら、普通の鬼人薬でも行けるかも知れません。

[MHP2G] G級:リオレウス(亜種/稀少種)2008-07-21

リオレウス

火属性の飛竜刀【銀】を作るべく、HR8に上がって最初に挑みました。

目新しい行動パターンは、ブレスを伴わないバックジャンプからそのままホバリングに移行してそこからブレスを吐くくらいで、基本的にはMHP2ndの時と同じでした。

ただ、体力の高さと旧火山の地形に阻まれてタイムアップしてしまい、なかなか倒せませんでした。

アイテムは活力剤があるといいです。ダメージの回復速度が早くなるので、その分攻撃機会が増えます。鬼人薬もあるとダメージ増が見込めるので、タイムアップ防止に役立ちます。

その他、大タル爆弾、大タル爆弾G、小タル爆弾G、打上げタル爆弾Gも持てるだけ持っていきました(調合用の素材は持ち込みませんでした)。爆弾類は、ホバリングから降りてくるときに使いました。大タル爆弾(G)は降りてくるのを確認してからだと、風圧の影響を受けるので2個仕掛けるのは難しいです。単発で確実にダメージを稼ぎました。

防具は、パピメルXシリーズに装飾品を追加して、回避性能+2と耳栓スキルを発動させています。パピメルXシリーズの腕、腰、脚はスロットが3つあるので、絶音珠をつけて簡単に耳栓スキルを発動できます。

武器は、切味と素の攻撃力をかって鬼哭斬破刀にしました。

最大の敵は溶岩です。こちらが侵入できない溶岩内でホバリングされると、一方的に攻撃されます。特に旧火山のエリア6は、エリア4からの入り口付近の溶岩内が初期位置のようでやっかいです。こうなったら離れたところでこちらに向かってくるのを待つしかありません。

陸上に誘き寄せた後も、突進された場合に溶岩内に行かないよう位置どりに注意する必要があります。具体的には溶岩を背にして攻撃しないようにします。

あとは、MHP2ndの時と同様に攻撃していけば、倒すことができると思います。

リオレウス亜種

【2008/5/8 追記】

行動パターンは普通のリオレウスと同じですが、MHP2nd(上位)で苦労したことから、体力は高めだと思います。そのうえ舞台は森丘(夜)です。エリア6や9では狭すぎて攻撃するのは危険です。このため、時間との勝負になると考え、攻撃力を高めることに主眼をおきました。

防具は普通のリオレウスの時と同じですが、武器は新しく強化したアトランティカにしました。白ゲージの切味を持つ水属性の武器です。ガーディアンソードからの最終形だけあって、攻撃力、属性値ともに高いです。比較的簡単に作れるわりに強力なので長く活躍してくれそうです。

攻撃力upの基本アイテムは鬼人薬です。アルビノエキスが不足していて鬼人薬グレートでないのは不安ですが、仕方ありません。キャンプ送りになると大きくタイムロスするので、その時点でリタイアすることにして硬化薬や秘薬は持っていきませんでした。

攻撃力を増すためにネコの火薬術を発動させます。大タル爆弾と大タル爆弾G、小タル爆弾を持っていきます。さらに調合用の大タルと火薬を10個ずつ持ちます。調合が失敗しないように調合書1~4も持っていきます。

爆弾は、リオレウスがホバリングしたら真下に仕掛けて着地に合わせて起爆します。小タル爆弾を仕掛けるのが遅いと、着地時の風圧で硬直させられて自分も爆発に巻き込まれるので注意します。

攻撃の手数を増やすため閃光玉、落とし穴も持っていきました。これらは敵が怒ったときに使用します。閃光玉で失神させると、威嚇か噛みつきか回転尻尾攻撃のいずれかしかしてきません。回転尻尾の届かないリオレウスの左前(向かって右側)に陣取り、威嚇または噛みつき攻撃の時のみ攻撃します。

また、回復時間を短縮して攻撃時間に当てるため、活力剤も持っていきます。

さらに、捕獲用のシビレ罠と捕獲用麻酔玉を持つと、回復薬や砥石などとあわせてアイテムポーチが一杯になりました。

リオレウスの寝床のエリア5にはキングチャチャブーがいます。同時に相手するのは勘弁して欲しいので、先に掃除しておきました。同様にエリア3のブルファンゴも邪魔なので先に倒しておきます。このブルファンゴは1回復活します。

支給品は到着しても慌てて取りには行かず、時間を無駄にしないようにリオレウスがエリア6や9に行ってしまったときに取りに行きました。

エリア5で寝ているところにシビレ罠を仕掛けて捕獲を試みましたが、失敗してしまいました。しかし、残り10分を切ってしばらくしてからなんとか倒すことができました。

【2008/5/24 追記】

捕獲する場合は、アトランティカ+鬼人薬で、怒り時に閃光玉or落とし穴を使えばコンスタントに成功します。また、エリア移動直後に追いかけていくと、エリア6や9にあまり行かない気がします。発見マークが消えた状態でエリア移動しないとエリア6や9には行かないのかも知れません。

リオレウス稀少種

【2008/7/21 追記】

鬼哭斬破刀・真打の完成をまっていたので、ようやく倒せました。防具はミズハ・真です。

場所は塔ですが、キリンのときと同じで登って行く必要のないタイプのマップです。

リオレウスを相手にするのは久しぶりだったので、タイミングがつかめず立て続けに2死してしまいました。それでようやくタイミングを思い出してきて、何とか立ち回れるようになりました。

鬼哭斬破刀・真打のおかげで攻撃力は十分で、2死したにも関わらず残り10分になる前に脚を引きずったので捕獲しました(回復薬Gもなくなってましたが)。鬼人薬などのドーピングは不要でした。

[MHP2G] G級:リオレイア(亜種/稀少種)2008-07-27

リオレイア

行動パターンはMHP2ndの頃とあまり変わっていません。前はイャンガルルガとそっくりだったのですが、MHP2Gではイャンガルルガが連続攻撃をするようになったので、かなり印象が違います。リオレイアは固くも早くもないので、イャンガルルガよりは戦いやすかったです。

注意が必要なのはブレス後のサマーソルトです。欲張ってブレス中に頭を攻撃していると被弾します。幸いイャンガルルガほど近距離では爆発しないみたいなので、頭を狙う場合はブレス中に攻撃し、ブレスの終りにあわせて速やかに回避で離れればOKです。

また、ブレス中に尻尾を狙う場合も付根付近だと同様に当ってしまうことがあるので、真ん中より先端の方を狙う方が安全です。

その他はMHP2ndの記事を参考にしてください。

リオレイア亜種

行動パターン自体は普通のリオレイアと同じなのですが、前方におけるサマーソルトの攻撃範囲が広がっています(準備動作中も方向を変えている?)。10時~2時方向にいると被弾してしまいます。このため、ブレス中に頭を狙うのはかなり危険です。突き→切り上げの出の早いパターンで攻撃したら、速やかに離脱します。できれば、回避2回分くらいは横にずれておきたいです。

リオレイア稀少種

【2008/7/27 追記】

リオレウス稀少種と同じく鬼哭斬破刀・真打+ミズハ・真で挑んだところ、25分弱で倒してしまいました。サマーソルトをもらってしまいモドリ玉で避難したりしたので、もっと早く倒せるかも知れません。

リオレウスに比べて攻撃できるチャンスが多く、尻尾を切って頭を破壊した後はひたすら羽を斬ってたら、あっさりと逝ってしまいました。捕獲狙いだったのですが、瀕死のモーションを確認できませんでした。

時間的には十分余裕がありますので、捕獲する場合は時々様子見をしたほうが良さそうです。

あと、最近気が付いたのですが、サマーソルトの尻尾は右側(向かって左側)を通るみたいです。なので、予備動作を確認したら左側(向かって右側)へ回避することで、被弾確率が下がると思います。

[MHP2G] G級:ティガレックス2008-07-27

ティガレックス

前作から追加されたり変更された攻撃パターンはなさそうです。立ち回りについては、MHP2ndの記事を参考にしてください。やっぱりダメージが半端ではないので、こんがり魚+回復薬グレートのコンビが活躍します。

武器はもちろん鬼哭斬破刀・真打。防具は頭:ミズハ真【烏帽子】、胴:カイザーXメイル、腕:リオソウルZアーム、腰:カイザ-Xフォールド、脚:リオソウルZグリーヴで、装飾品と合わせて高級耳栓と見切り+3を発動させています。これで、G級でも比較的早く尻尾を切れました。

死なないように気をつけていれば、攻撃力は十分です。山頂付近で戦うことが多いので、支給品を取りに行くためにモドリ玉を使うのも有効だと思います。

ギアノスがうろちょろしてますが、それほど邪魔には感じませんでした。ティガレックスの攻撃に巻き込まれて、いつのまにかいなくなっていました。捕獲狙いなら巣のギアノスだけは先に掃除しておいた方が良いかもしれません。