ATA133-PCI22008-01-14

以前PromiseのUltra100Tx2に阻まれて断念したWindows XP x64 Editionのインストールに再挑戦しました。切り札は表題のATA133-PCI2(玄人志向)です。このカードに使われているITEのIT8212のx64用ドライバがチップメーカのサイトで公開されていることがわかり、昨年購入しておきました。タイミングをはかっているうちに年を越してしまいましたが、年賀状の返しも一段落したこの年休に再挑戦してみました。

Windowsをインストールしてサービスパックやパッチを当てたら、いよいよATA13-PCI2のインストールです。PCIに挿してPCを起動します。何があるかわからないので、この時点ではまだHDDは接続しません。

あらかじめダウンロードしておいたIT8212用ドライバをインストールしてPCを再起動します。が、デバイスマネージャから「!」マークが消えません……。

調べていくと、IT8212はどうもRAIDコントローラのチップのようです。ですが、ATA133-PCI2は通常のATAコントローラのボードです。訳がわからなくなりながらもさらに調べていくと、BIOSのアップロードでATAコントローラのIT8211がRAIDコントローラのIT8212になるというページを発見しました。どうやらIT8211とIT8212は同じチップでBIOSによって区別されるだけで、ものはおなじようです。

チップのシルク印刷や起動時のBIOSでの表示では、IT8212と出てますがIT8211用のドライバをインストールしてみることにしました。で、ドライバを探したのですが、以前あったページが変わってました。ドメインの所有権が別の会社に移ってしまったようです。あせりつつさらに探すと、.twのドメインのITEのページを見つけました。英語表示に切り替えても、ダウンロードのページでは中国語に戻ってしまうのに戸惑いつつもなんとかダウンロードしました。参考までにリンクを張っておきます(すぐに切れてしまうかもしれませんが)。

IT8211AF v1.7.2.9.zip

WindowsからもIT8212で認識しているらしく、インストールしようとすると「ドライバは互換性がない」とか脅し文句が表示されますがかまわずインストールして再起動。デバイスマネージャで確認すると、今度は「!」マークが消えてました。電源を落としてHDDを接続してPCを立ち上げると、きちんと認識しました。

きちんと確認したわけではありませんが、各ポートに2台(Master/Slave)ずつ計4台すべて認識しているようです。これで晴れてXP x64に移行できそうです。

【追記】

リンク先がオンボード用のドライバになっていたので、PCIボード用のドライバに修正しました。

コメント

_ のぶなが ― 2008-02-01 05:04:23

ありがとうございました、とても参考になりました。

3,4年前に買ったこのカード。
リムーバブルを組んで重宝していたのですがXPマシン故障の為、vistaマシンを買いました。
しかし、vistaで再利用しようとしたらvista用ドライバが見付らない・・・。
ググって、ここにたどり着きました。

エラーは出ましたが、無視して動くようになりました。
ありがとうございます。謝謝<m(__)m>

_ ひろろ ― 2008-02-02 20:11:59

お役に立てたようで嬉しいです。

アップグレードクーポン付のXPを買ってVISTA(x64)も手元にあるのですが、SP1の評価を見てからにしようかと思ってます。

_ (未記入) ― 2013-12-08 00:50:23

今動作を試そうとしているのですが、リンク先がNotFoundしてしまいましたorz

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://hiroro.asablo.jp/blog/2008/01/14/2559633/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。