[艦これ] MI作戦:E-4 北太平洋MI諸島近海 ― 2014-08-13
機動部隊本隊
- あきつ丸改(58)
- 烈風
- 烈風
- 33号水上電探
- 金剛改二(98)
- 46cm三連装砲
- 46cm三連装砲
- 零式水上観測機
- 三式弾
- 飛龍改二(90)
- 流星改
- 烈風
- 烈風
- 彩雲
- 加賀改(99)
- 流星改
- 烈風
- 烈風改
- 彩雲
- 大鳳改(99)
- 烈風
- 烈風
- 流星改
- 彩雲
- 龍驤改二(83)
- 烈風
- 烈風
- 二式艦上偵察機
- 彩雲
随伴護衛艦隊
- Z1 zwei(74)
- 10cm連装高角砲
- 10cm連装高角砲
- 33号水上電探
- 時雨改二(75)
- 10cm連装高角砲
- 10cm連装高角砲
- 33号水上電探
- Верный(81)
- 10cm連装高角砲
- 10cm連装高角砲
- 33号水上電探
- 神通改二(66)
- 15.5cm三連装砲
- 10cm連装高角砲
- 九八式水上偵察機(夜偵)
- 利根改二(82)
- 20.3cm(3号)連装砲
- 20.3cm連装砲
- 瑞雲12型
- 瑞雲12型
- 筑摩改二(82)
- 20.3cm(3号)連装砲
- 20.3cm連装砲
- 瑞雲12型
- 瑞雲12型
陣形は、機動部隊戦では第三警戒航行序列(輪形陣)、潜水艦マスでは第一警戒航行序列(対潜哨戒)、ボスとボスの下のマスでは第四警戒航行序列(戦闘隊形)でした。出撃回数は18回でした。
上回りルートは固定できない分岐があるためボスへの到達率が悪そうだったので、潜水艦マスで撤退してました。
高速の軽空母が編成に入っていると下ルートに行きやすいという話があったので龍驤を入れました。結果、下ルートは11/18と若干多かったですが、試行回数が少ないので誤差の範囲という気がします。
[2014.8.24 追記]
潜水艦マスでの分岐さえクリアすれば、機動部隊戦のみの上回りルートのほうが被害が少なくて済みます。攻略時の「上回りルート即撤退」は早計だったかもしれません。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://hiroro.asablo.jp/blog/2014/08/13/7413516/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。