07 FRONT LINE ― 2005-10-22
使用機体
BLAZE : F-35C
EDGE : F-35C
CHOPPER : F-35C
ARCHER : F-35C
戦果
AH-64 x 8 =2400P
F/A-18C x 4 = 1360P
F-35C x 5 = 3700P
HARRIER x 3 = 1020P
SHIPS x 32 = 9999P (11100P)
RANK BONUS = 2000P
TOTAL = 21580P
メモ
散弾ミサイルが発射されますが,アークバードの支援があるので後半まで上昇する必要はありません.上昇するのは散弾ミサイル着弾のカウントダウンが始まってからでも間に合います.
敵の数が多いのでミサイルを温存します.ホバークラフト,ミサイルボート,フリゲート艦,揚陸艦は機銃で破壊しました.AH-64もできるだけ機銃で落としますが,近くに敵がいるときはミサイルを使いました.また,角度が悪くてすぐに落とせそうにない場合は,無理せずミサイルを使った方が旋回して再接近するより効率的なようです.
対空砲は仰角の関係で低高度に死角が生じるので,フリゲート艦,揚陸艦には海面すれすれで接近します.ミサイルの射程に入った辺りで減速して,機銃掃射に備えます.あまりスピードが速いと,機銃掃射に気を取られて船に突っ込んでしまうことがよくありました.
駆逐艦はLASMでSAMを沈黙させた後,機銃で仕留めると簡単です.
破壊優先順位は,
揚陸艦 > AH-64 > ホバークラフト = ミサイルボート > フリゲート艦 = 駆逐艦
です.揚陸艦は放っておくと,AH-64やホバークラフトをどんどん吐き出すので早めに片付けておきます.後は足の速い順です.特にAH-64は意外と速いので,こまめに広域レーダーでチェックする必要があります.
命令は「分散 + 特殊兵装使用許可」で,そこそこ働いてくれました.F/A-18Cが現れたら「援護」でもいいかも知れません.艦船を狙っているときにF/A-18Cに後ろに着かれたら,無理せずブレークします.
シンファクシが浮上したらLASMを何発か当てて弱らせ,対空兵装を一掃しておきます.あとは上がってくる艦載機を叩いてポイントを稼げばOK.
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://hiroro.asablo.jp/blog/2005/10/22/116088/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。