[DARK SOULS] 弓の射撃方法 ― 2012-01-04
2周目もアノール・ロンドを終って、本当にいまさらですが、弓を撃つときR1を押しっぱなしにすると引いた状態を保持されることに気が付きました。ボタンを離すと矢が放たれます。「ボタンを押す=弓を引く」、「ボタンを離す=矢を放つ」という動作になります。
離すとすぐに矢を放ちますので、任意のタイミングで攻撃しやすくなりました。
物陰で弓を引いておいて、飛び出してすぐに放つ!…のは無理でした。移動すると引いておいた状態はキャンセルされ、また最初から引き直しになります。残念。
[DARK SOULS] 人間性マラソンメモ ― 2012-01-22
原版マラソンメモと同様の自分用メモその2です。
場所
最下層(天井にスライムが多数いる通路の先のかがり火からスタート)
装備
武器
何でもかまいませんが、攻撃範囲が広くダメージが大きいものがあると便利です。私は「炎のフランベルジェ」を使っています。
盾も何でも大丈夫ですが、毒をカットする「蜘蛛の盾」や毒の耐性もあがる「血の盾」あたりがお勧めです。
魔法/アイテム
帰還用に奇跡「家路」かアイテムの「帰還の骨片」を用意します。ソウルが必要なければ自殺でもいいのですが、 自殺しにくい場所なのであまりお勧めできません。
指輪
「貪欲な金の蛇の指輪」はもちろん固定で、もうひとつは「静かに眠る竜印の指輪」を装備しています。もうひとつは「毒咬みの指輪」で毒耐性を上げたり、「狼の指輪」で強靭を上げてもよいと思います。
立ち回り
対犬ねずみ
炎のフランベルジェだと、ノーロックで適当に振り回せば複数まとめて倒すことができます。うまく位置と向きを調整できれば「無双」状態を楽しめます。ただ、正面付近の低い相手に当たりにくい間合いがあるので注意が必要です。連続で振れば、2回目は1回目と剣の軌道が変わるので、1回目で当たらなかった相手にも当たります。なのでできるだけ2回以上セットで振るようにしています。
時々攻撃を受けることがありますが、ガードして攻撃を弾いてから反撃すれば問題なく倒せます。毒状態になっても、落ち着いて相手を倒してから帰還すれば大丈夫です。
ルート
- 篝火を出て細い通路を出て右へ進みます。細い通路の先にいる松明亡者は、「静かに眠る竜印の指輪」を着けているとスルーすることができます。ただ、右折の際に膨らむと気づかれてしまうこともあるため、私は細い通路をダッシュしてそのままダッシュ攻撃を仕掛けて倒しています。
- 突き当りを右奥へ進んで犬ねずみx5を倒します。うまくいくと最大4体を同時に倒せました。
- 戻って突き当たりを今度は左へ進みます。通路が左に折れているところの箱に犬ねずみが隠れています。通路の右側を進み、箱の手前でダッシュをやめて近づけば、箱から出てきたところを後ろから攻撃できます。
- 通路を左に折れると、犬ねずみが後ずさりして下の段に降りますので、そのまま後を追いかけて落下攻撃で倒します。
- 下の段はすぐ先で左に折れて行き止まりになっています。そこに犬ねずみx3(落下攻撃が当たらなかった場合はx4)がいますので倒します。
以上で人間性マラソンの1セット終了です。慣れてくると1セット1分弱で回れます。
この先にもまだ犬ねずみはいるのですが、時間がかかりそうなのでここまでにしています。もしかしたら、もう少し先まで行ったほうが効率がよいかもしれません。
このルートでの人間性のドロップ率は感覚的に1割前後といったところでしょうか?一つもドロップしないセットもちょくちょくあります。
人間性の収集ポイントとしては、巨人墓場の水溜りもあります。あちらは幼生スケルトンが無限に出現するので、延々と狩り続けることができます。ただ、転送可能な篝火から遠いのと、道中の敵が手ごわいので、こちらの方が気軽に利用しやすいと思います。
最近のコメント