[AC X2] AceCombat X2ファーストインプレッション2010-09-04

ようやくキャンペーン1回目をクリアしました。難易度はNormalですべてソロプレイです。1回目の感想を書きます。

操作性

新しい操作方法が追加されています。が、従来のExpartモードでプレイしたので、新モードの良否は良く分かりません。

Expartモードの操作性ですが、相変わらずアナログパッドでのピッチ&ロールになじめません。アナログパッド場所が悪いせいで、正確に操作できません。幸いキーコンフィグのカスタマイズは前作と同じく可能でしたので、ピッチ&ロールを方向キーに割当てました。アナログパッドにはヨーとトリムを割当て、地上目標を機銃掃射する際の微調整に使いました。

あと、なにげに兵装選択とレーダー/マップ切り替えが入れ替わっていました。しばらくはこれに気付かず苦労しました。私は兵装選択よりもレーダー/マップ切り替えの方が多用するので、これも入れ替えて旧シリーズと同じにしました。

キー操作のカスタマイズをしたため、協力プレイ時の攻撃要請や支援要請、チャットウィンドウ表示を割当てるキーが無くなってしまいました。仕方がないので、あまり使わないオートパイロットを潰してL+R同時押しに攻撃要請を割当てました。

PS3やXBOX360で出してもらえればキーの数は足りたのに……。

難易度

従来のシリーズでは、最初のミッションは直進するだけの爆撃機を落すのがメインのミッションでした。これは、飛行機独特の操作になれてもらう為だったと思います。しかし、今回は違います。一番最初のターゲットこそほとんど動きませんが、すぐに良く動く戦闘機のターゲットが現れます。しかも、後ろから追い回してもなかなか旋回をやめないので、通常ミサイルでは撃墜することが難しいです。

おそらく開発者は新しい操作モードに自信があり、操作の慣熟に1ミッションも不要と判断し、早く戦闘機とのドッグファイトの楽しさを感じてもらおうとしたのではないでしょうか?初期機体のF-4Eの初期装備に高機動ミサイル(QAAM)があることから、初心者のドッグファイトへのフォローが感じられます。

ちなみに私は前述したように兵装切り替えのボタンが変わっていることに気付かず、いつのまにかQAAMを撃ち尽くしてしまいました。最初から機銃でドッグファイトするハメになるとは思わなかったです。

全体的な難易度は総じて高めで、初回プレイとはいえ4/16しかSランクを取れませんでした。単に腕が落ちただけかも知れませんが…。スコアではなく味方の被害やクリア時間がランクに影響するミッションが多いように感じました。

お馴染のトンネル潜りと渓谷飛行ミッションは、今作でもあります。トンネル潜りは短めで難易度は高くないと思います。が、渓谷飛行は使用機体が旅客機のため、反応が鈍くて難易度は高めです。さらに非武装なので、ひたすら敵の攻撃を避け続けることを強いられ、シリーズ屈指のストレスが溜まるミッションになっています。

極めつけは敵隊長との一騎打ち…ミサイルがほとんど当たりません。特にダメージを与えてレーダー上で赤くなってからが極悪で、QAAMでさえあっさりかわされてしまいます。Typhoonで挑んだのですが、後ろを取ることはほぼ不可能でした。ミサイルが当たらないので相手をガンサイトに捕らえようとしても、相手の機首がこちらを向く方が早くて先にミサイルを撃たれてしまいます。

何度もリトライして

  1. 距離を離してから反転し、ヘッドオンでロックオンしてミサイル発射
  2. 相手がミサイル回避機動中に何とか機銃を当てる

という方法でようやくクリアできました。

機体

まだ、半分も出現させられてません。そのうえ出現させた機体も半分以上買えてません。架空機に至っては一つもありません。

おかげで戦闘機のSu-27で対地/対艦ミッションをこなさないといけないハメになり、苦労しました。前作までは戦闘機でもそれほど苦労しなかったと思うのですが、今作ではロックオンの距離が短いだけでなく、ロックオン時間が延びている気がします。ロックオン時間を短縮するためには正面付近に敵を捉える必要があります。敵のすぐ近くで真っ直ぐ敵に向かって飛ぶことになり、自然と被弾率が上がってしまいました。今作では、攻撃機が活躍できるかもしれません(マルチロール全盛になるかも知れませんが)。

従来のシリーズでは、機体が制限された状態で始める1順目が一番難易度が高く、機体が揃った状態で始める2順目以降のHardやExpartの方が逆に難易度が低かったように思います。今作では複数回クリアすることを前提に、機体を揃いにくくして難易度調整してあるような印象です。

機体の活躍(キルレート)に応じて、兵装やカラーリングが増えていくシステムなのですが、出撃時にキルレートを確認できないのが不便です。

その他

勲章も従来通りありました。キャンペーン中も勲章を見れるのですが、何の勲章か(取得条件)が分からないので、新しく勲章を取得しても今一つ感動が薄いです。メインメニュー→DATA VIEWERからなら取得条件を見ることができるので、キャンペーン中も見れるようにして欲しかったです。

撃墜したNamed機パイロットのプロファイルは無くなってしまったようで残念。

[AC X2] AceCombat X2セカンドインプレッション2010-09-29

難易度Hardで2回目クリアしました。多少なりとも機体に余裕があるせいか、Normalとあまり変わらない感じでした。

機体

前は攻撃機も活躍できるかも知れないと書きましたが、あまり活躍できなさそうな気がします。対地がメインになるミッションの数が少ないことが理由の一つです。

2つ目の理由は、それらのミッションのいくつかでは遠指定された高度に上昇/下降したり、レーダーに表示された範囲外に移動したりしないと、遠隔攻撃によって大きなダメージを受けるようになっています。攻撃機は戦闘機に比べて速度が遅く設定されているようなので、これらの指示を守ることが難しくなっています。

さらに、対地ミッションの後でライバルとの空戦が行われることがあり、攻撃機で出撃すると苦戦は必死です。

これらのことから、今回も攻撃機は冷遇されそうです。

あと、新しく機体を購入するときに、その機体がもつ特殊兵装を確認できないのも不便でした。今作では。機体を使用していくうちに特殊兵装も追加されていくシステムのためだとおもいますが、初期の特殊兵装も分からないのはどうかと思います。売値と買値が同じなので、気に入らなければ売却すれば良いのですが、手間を考えるとやはり特殊兵装も確認できるようにして欲しかったです。

前回も書きましたが、出撃時にキルレートを確認することができないのは、やはり不便です。すでに100%になっている機体で出撃してしまうこともありました。キルレートはデータビューア以外にもミッション終了後のでブリーフィング画面でも確認できるので、出撃時に確認できなくなっている理由が分かりません。

ミッション

なかなかランクSが取れない理由を前回書きましたが、それだけではなかったようです。どうも、長いミッションで失敗したときに「最初からやり直す」のを面倒くさがって「途中からやり直す」を選択すると、どんなに頑張ってもランクSにならないようです。機体の耐久度や弾数などがMAXになるので、最初からがんばったケースと差別化する意味はわかりますが、ランクが下がってしまうことをマニュアルでもいいので明示して欲しかったです。

協力プレイも試してみました。4人でやると一気に簡単になりますので、1順目などで機体が揃わなくてどうしてもクリアできない場合などはヘルプを頼むのもアリだと思います。

今作の目玉であるジョイントアサルトミッションは、2人でやる(各ミッションを一人で担当する)とそれなりにやりごたえがありました。片方が目標を達成してももう一方が未達成なために敵が追加されたり、片方が大量に敵を撃ち漏らしたせいでもう一方が窮地になるとか、展開の妙も楽しめました。ただ4人でやると楽勝になってしまいます。

最後に、Hardをクリアしてもその上の難易度が現れませんでした。調べてみると、決められたミッションすべてをHardでクリアする必要があるらしいのですが、キャンペーンを2周してもすべてのミッションをこなすことができないようです。一度もクリアしてないミッションは、フリープレイすることができないので、3周目を実施する必要があるようです。Normalでプレイしたときも全然機体が揃わなくて、Easyからプレイすることを前提にしているのではないかと思いましたが、新しい難易度を出現させる条件からもEasyからクリアしていくことを前提としているように感じました。

ここまでの総評

2回目は微妙に不便な点や、知らないと不利・面倒になる点が目だってしまいました。

新しくプレイを始める人に配慮するあまり、ミッションとしての難易度を低くする一方、どちらかというと理不尽な制限によって難易度を調整しているようにも感じました。

スペシャルミッションやVSモード等も遊んだ上で、最終的な感想を書きたいと思いますが、今のところの評価は低くならざるをえません。